前衛武器職(戦士系)として活動し始めてすぐ敵が強く感じたり、動かし辛かったりしませんか?
ダイアロスで戦士として冒険する際に最初に必要になるショートカットボタンの設定をしてみましょう。
ショートカットの設定には最初はショートカット5ページ目以降の空っぽのページを利用しましょう。
1.防御
一番使用頻度の多くなる防御のボタンを用意します。
まずは城下町ビスクの海蛇銀行方面に向かいます。
初心者キャンプ周辺にいるNPC「コンラッド」から
盾スキル1の盾「ウッド ックラー」99ゴールド
盾スキル1のテクニック「シールド ガード」100ゴールド
上記2点を購入します。
ウッドバックラーを画面上のSTATUS画面で装備し、秘伝書はアイテム欄のUSEボタンで習得します。
取得したシールド ガードは画面上のTECHINCを選ぶと覚えていますので、技の上でカーソルを合わせクリックを長押しして貼り付けます。貼り付けたカーソルを空っぽのショートカットの中で一番押しやすい位置へクリックして投げ込みます。
防御ボタンの完成です。
2.回復
次に二番目に使用頻度の多くなる回復のボタンを用意します。
同じく城下町ビスクの海蛇銀行横にいるNPCホルム(コンラッドから見て水路を挟んだ対岸)から包帯スキル1で使用できる「バンデージ」を幾つか購入します。
購入したバンデージはアイテム欄に入っています。アイテム欄のバンデージを1つカーソルで摘まんで空っぽのショートカットへ投げ込みます。
これで包帯を使う事ができるのですが、このままでは対象に使用する動作なので[戦闘中に敵をターゲットしていると敵に巻こうとしてしまい失敗してしまいます。]
なのでボタンの動作を編集します。
包帯ボタンを右クリックして「MacroEditor(マクロエディタ)」を出しましょう。
マクロエディタが開いたら、1行目に /useitem [バンデージ] と書いてあると思います。
この末尾に<1>を付け加えましょう。
1行目を /useitem [バンデージ]<1> と編集してOKボタンを押して編集を確定して終了します。
<1>は自分を対象にという命令を加えるコマンドです。
これで戦闘中も常に自分を対象に包帯を巻けます。
回復ボタンの完成です。
3.攻撃
最後に攻撃ボタンを用意します。
今回は自動攻撃を採用します。
画面上のCOMMANDを開き、行動タブの中にある「自動戦闘」ボタンを長押ししてカーソルに張り付け、ショートカットの空っぽのところに投げ込みます。
攻撃ボタンの完成です。
番外.豆知識
・アイテムはCtrl+クリックで1つだけ摘まむことができます。飲食物など使用時に覚えておくと便利です。
Shift+クリックで1枠全て選択する事が可能です。トレードや荷物整理に便利です。
Ctrl+右クリックでモンスタードロップ品1枠全てを、手持ちのアイテムスロットに移動させられます。ドロップ品で欲しいものだけ全てアイテム枠に移したり便利です。
・包帯を他人に巻きたい時はショートカット以外に、対象をターゲットしてUSEでも使用できます。
・攻撃ボタンは主に3つに分けられます。
自動攻撃のオートアタック・手動攻撃のアタック・技系のテクニック
このうち自動攻撃はオートターゲット付きの自動メイン攻撃、もう1度押すと自動攻撃及びオートターゲット解除、一番最初にお世話になると思います。
手動攻撃のアタックは武器持ち替えなどを使用する中盤以降から自動攻撃を卒業してこちらを利用するようになります。
技系テクニックは攻撃以外も色々な利用方法があります。その他系統。
アリステアル